美容師が、教える雨の日の正しいお花見のしかた。
こんにちは。
方南町アラサー美容師高橋なりです。
このまえお花見しました。
…家でね。
…雨だったの。つらい。
わたしだって外でやりたかったけど
あめ。
でもね。私は、あきらめない。
あきらめない心。大切。
お花見を予定してたけど雨だ。って、人生で一度はあるとおもいます。
こんなときのために、みなさんに雨の日でも室内でお花見をする方法を方南町のお悩み解決美容師が、お教えします。
solaの高橋さんってほんと物知りで助かるわ♥
まず、家具を可能な限りどかします。
(今回は、テーブル等をとりあえずもうひと部屋にうつしました。テレビとかは、配線とかめんどくさいのでそのままでおっけー!)
シートをひいて、おしゃれピクニックセッティングをします。(間違っても普通のお皿やコップを使っては行けません!外ですからね。)
(島忠で人工芝買うかちょっと迷ったよ。クオリティの高いお花見をしたい方は、人工芝も買いましょう。その上にレジャーシートを広げればそこはもぉお外です。)
あ。お弁当もつくりましょう。
お花見の必需品です。
ここでのポイントは冷ますことです。
出来立てかんを決してだしてはいけません。
次に、桜ですね。
ピンクの紙を適当に切ってばらまきましょう。
片付けとかを考えず、おもいっきりまきちらかしましょう。このとき本棚の下とかに桜の花びらがはいってしまいますが、気にしないでください。そもそも外なんで。
本棚とかありませんから。本棚ってなに?
あとは、本体も用意します。
つくってもいいのですが、めんどくさかったので今回は、お花屋さんで買ってきました。
でもね。
お花屋さんにうってるさくらはね。
つぼみなので、注意してください。
お花屋さん プレゼントですか?
わたし お花見です。今日。
お花屋さん 今日。
わたし さきますか?
お花屋さん がんばって。
がんばる!
ほーら。あったかいよー。はるだよー。
こいつは、とりあえずここに放置。
手作りの桜のはなびらと、桜の動画で気分を高めてお花見をはじめましょう。
目黒川です。
ちなみに、ここは外なので冷蔵庫はありません。あ。飲み物は、すべてクーラーボックスにいれましょうね。外なので。
もちろん、目黒川名物のおしゃれドリンクでインスタばえする写真もとります。
完璧ですね。
これで、皆さんも雨の日でもお花見を楽しめると思います。
ちなみに、桜のはなびらもといピンクのかみくずは、人が移動するたびにまいちるのでその被害は、ひと部屋にとどまりません。
廊下にも、トイレにも移動します。
きにしたら負けです。
え?桜?
それがですね。この日から数日たった今もさいてないんですよ。
ちょっと浴室暖房は暖めすぎたのかもしれませんね。
それでは皆様ごきげんよう♥
方南町sola 高橋なり
0コメント