竹内先生のパーマ講習 パーマの仕組みとか。美容師さんの選び方とか。
おはようございます。
方南町ビール大好きアラサー美容師高橋なりです。(やっぱこれすごいだめなかんじだよね?やはり、ブランティング間違えてる気がする。)
先日、営業後に竹内先生のパーマ講習をしました。
わたしのアップ。磯貝さんのマーケティング。
木原くんのメンズカットに続く3回目ですね。
パーマのしくみについて説明する竹内先生。
ざっくりとしたしくみは、美容師なら誰でも知ってると思うんですけど、ここまで詳しくお薬の種類での反応の違いや、髪にのこってしまう物質(痛む原因!)のとり方を勉強して知ってる美容師さんは少ないと思います。
完全に化学の世界です。
理系男子竹内です。
パーマってすごい難しくて、
まず、最初のおくすりをつけて髪をやわらかーくして、なかの結合を切ります。
この、最初のおくすり!
髪があんまり、いたんでない人は、やわらかーくするのが、たいへんなので強めのを、痛んでる人は、すぐやわらかーくなるので弱めのを。とか。
髪の太い、細いとか。どんだけかけるのかとかで、選ぶのです。
やはり、痛みにくいおくすりを使いたいのですがかからないと困るし。
あまりにも強すぎるおくすりを使ったりしなければ、強いの使ってもひどいことにはならないんです。
(美容師的には、手触りもかわるし、痛みもちがうけどお客さんだったら、パーマってこんなものなのねーってなるかた多いと思います。)
ここで、お薬ついての知識がどんだけ違うか。
美容師によって全然違います。
そして2回目につけるお薬。
これは、主に二種類なのですが、
これによっても仕上がりが違います。
あと、髪の毛に残るいらないもの(痛みの原因ね)も違います。
だから、これを残らないように後処理っていって、また、薬品をシャンプー台でつけたりするんですけどこれの方法も違うんです。
これも知らない美容師さんが多いと思います。
(ってか私もしらなかった。ごめんなさい。)
だいたいディラーさんが商品を紹介してくれるんですけど、これ!パーマの後の後処理につかうやつなんですけど。めっちゃいいですよー。
的なかんじで、そっかー。おっけー!つかってみるー。うふふー。みたいな感じで。
とりあえずこれつければいーのねー。って。
竹内先生おこですよ!
そのお薬つかって、その後処理いみねーから!って。
実際に実験もしました。
ロットを巻いて、それぞれ違うお薬や、方法でかけてみる!
仕上がりを見てみる!
説明してもらったのを、実際やってみせてくれて、より理解が深まりました。
例えば、
お薬つけて5分で流しちゃってそのまま5分置いて次のお薬つけるのと。
お薬つけて10分置いて流して次のお薬つけるのと。
前者の方がかかりがいいんですよ。
しかも5分でお薬ながしてるから痛みももちろん少ない!とか。
知らなきゃできないやつです。
竹内先生さすがです。
勉強になりました。
竹内くんまでマニアックにはなれないと思うけど、私も普通の美容師さんよりは知識を持った美容師さんになりたいので、今回のことをきっかけに、自分でもいろいろ調べて試していきたいと思いました。
美容師ってカット、カラー、パーマ。
そのなかでもたくさんの、種類があって、やっぱりこれが得意!ってのがそれぞれあって。
こーゆー雰囲気のスタイルが好き!ってのもそれぞれで。
それこそブログとかで自己ブランティングができる時代なので、パーマが得意な美容師さんは、そーゆーアピールして、お客さんのスタイルものせてるからなんとなーく好みもわかります。
お気に入りの美容師さんが、見つからないかたはそーやって探してみていってみるといいと思います。
私も、ビールブランティングとか、アラサーブランティングしてる場合じゃないよね。まじで。
がんばります。
技術向上のため無料カットモデルさん。
絶賛大募集中です。だれかいませんかー?(;_;)
☆当店に一度もいらしたことがなくて、ショートorボブにしたい、あなた!(女性限定です)
ぜーったい!かわいくします。
きちんとカウンセリングして、お好みのスタイルにさせていただきます。
時間は、夜の19時~20時くらいから。
気になる方は 下記までご連絡ください。
ラインID @nari3
めーる narI3des@gmail.com
でんわ 0363218079
よろしくお願いします。
0コメント